個人の方であっても、一定の方は確定申告を行う必要があります。
確定申告を行う方とは、個人で事業を営んでいる方・不動産の賃貸を行っている方・仮想通貨やFXなどの取引を行っている方・住宅ローン控除を受けようと考えている方などその範囲は様々です。
確定申告はご自身で行うという方もいらっしゃると思いますが、作成に不安がある方や、作成を何度かしているが面倒だと思っている方は、新保会計にご連絡ください。
料金表はこちらをご覧ください。
個人事業を営んでいると、この事業を会社にしたらどうなるんだろうかと一度は考えたことがあるのではないでしょうか。
近年は、個人に対する税金を引き上げ、法人に対する税金を引き下げる動きが多く見られます。では、すぐに法人化した方が良いかというと答えはノーです。個人事業でのメリット・デメリットと法人でのメリット・デメリットを比較する必要があります。
新保会計では、お客様と相談の上、慎重に判断していきたいと思います。
2015年の相続税法の改正により、基礎控除額が変更となり、相続税の対象となった方は倍増しています。
個人の方ですと、税理士と全く関りが無い方もいらっしゃると思いますが、相続や贈与等の相続準備は、多方面から臨んでいかなければならず、税金の知識が何も無い方ですと相当の時間を要する作業になります。また、様々な特例も設けられていますが、そこを見逃す可能性もあります。
相続税の対象者が増えており、計算も複雑であれば、やはり税金のプロに任せた方が確実で安心感を得られるのではないでしょうか。
新保会計では、相続税についての業務も積極的に行っています。
相続の詳しい内容はこちらのページをご覧ください。